ETCカードを使うメリットは、スムーズに高速を利用できる事と、何よりも高速料金が安くなることです。
いつもの高速移動の際にETCカードを利用すれば、平日・休日・深夜割など時間帯や回数に応じて30%~50%割引されます!
本記事では、年会費無料でガソリン代割引や高速料金が安くなるETCカードや、レジャー施設の割引が受けられるおすすめのETCカードをピックアップしました。ETCカードの作り方や使い方まで分かりやすく解説しますのでぜひ参考にしてください。
ETCカードおすすめランキング
JCB CARD W | 三井住友カード(NL) | セゾンカードインターナショナル | イオンカードセレクト | 楽天カード | dカード | エポスカード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
年会費 | 無料 | 無料※ | 永年無料 | 無料 | 550円 (税込) | 無料※ | 永年無料 |
ETC還元率 | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.0% | 0.5% |
発行スピード※ | 約1週間 | 約2週間 | 最短3日 | 2~3週間 | 約2週間 | 約2週間 | 約2週間 |
入会条件 | JCBカードの申込 (年会費無料) | 三井住友カードの 同時申込 | セゾンカードとの 同時申込 | イオンマークのカードとの 同時申込 | 楽天カードの 保有 | dカードとの 同時申込 | エポスカードとの 同時申込 |
対象年齢 | 18歳以上39歳以下 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 |
公式サイト | JCBカードW | 三井住友カード(NL) | – | イオンカードセレクト | – | – |
※WEB申込の場合
ランキング根拠:2022年8月期ブランドのイメージ調査(おすすめしたいクレジットカードNo.1)
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
調査期間:2022年7月15日~2022年8月23日、n数:951/調査方法:Webアンケート
備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております。本ブランドの利用有無は聴取しておりません。効果効能等や優位性を保証するものではございません。得票数が僅差の競合あり。
JCB CARD WのETCスルーカード

ETCスルーカード | JCB CARD W | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
還元率 | 1.0% | 1.0%~10.0% |
発行スピード※ | 約1週間 | 最短3営業日 |
入会条件 | JCBカードの申込(年会費無料) | JCBカードの申込(年会費無料) |
対象年齢 | 18歳以上39歳以下 (40歳以上の方はJCB一般カードを利用できます) | 18歳以上39歳以下 (40歳以上の方はJCB一般カードを利用できます) |
JCB CARD WのETCスルーカードは、Oki DokiポイントとETCマイレージの両方を貯められる、高還元率のETCカードです。特徴は、年会費永年無料なのにも関わらずポイント率が高いこと。ETCの利用料金に対して1.0%のポイントが還元されます。
ETCスルーカードを利用するためにはJCBカードの申込が必要ですが、「JCB CARD W」は最大10.0%のポイント還元を受けられるお得なクレジットカードなので、持っておいて損はありません。
クレジットカードとETCカードの年会費は、ともに永年無料なのでコスパの面でも最高です。
おすすめの使い方は、ETCスルーカードを使って高速を利用し、休憩で立ち寄ったお店の料金をJCB CARD Wで支払うこと。ポイントアップ店の利用でポイント還元率がUPするので、要チェックです。たとえばセブンイレブンで3倍、スターバックスで10倍のポイントが貯まります!
貯まったOki Dokiポイントは、1ポイント=3円として、カード利用代金の支払いに利用可能。
上手にポイントを貯めることで、高速料金やガソリン代を安く抑えることができるイチオシの一枚です。
JCBカードWの公式サイトはこちら⇒
三井住友カード(NL)のETCカード

ETCカード | 三井住友カード(NL) | |
---|---|---|
年会費 | 無料※1 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% | 0.5%~5.0% |
発行スピード※2 | 約2週間 | 最短翌営業日 |
入会条件 | 三井住友カードの同時申込 | 三井住友カードの同時申込 |
対象年齢 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 |
※2 WEB申込の場合
三井住友カード(NL)のETCカードは、初年度年会費無料で利用できるETCカードです。
入会翌年度以降は、前年度にETCカードの利用がない場合のみ550円(税込)の年会費が必要ですが、普段から有料道路の利用がある方は、ずっと年会費無料で利用可能です。
三井住友カード(NL)のメリットは、「会員保障制度」がついていること。
万が一不正利用が発覚した場合、カードの利用停止の手続きをした日の60日前から、損害が補償されます。セキュリティ面に気を遣っている方でも安心して利用できますね。
ETCカードの発行には三井住友カード(NL)の同時申込が必要です。
三井住友カード(NL)はコンビニやマクドナルドでも使うことができ、ポイントも貯まりやすいので、普段使いのクレジットカードとして活用してみてはいかがでしょうか。
三井住友カード(NL)の公式サイトはこちら⇒
イオンカードセレクトのETC専用カード

ETCカード | イオンカードセレクト | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.5% | 0.5% |
発行スピード※ | 2~3週間 | 2~3週間 |
入会条件 | イオンマークのカードとの同時申込 | イオンマークのカードとの同時申込 |
対象年齢 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 |
イオンカードセレクトのETC専用カードは、年会費・発行手数料が無料で利用できます。
他のカードとの違いは、「車両損傷お見舞金制度」がついていること。万が一ETCゲートで開閉バーに衝突して車両が損傷した場合、年1回一律5万円分のお見舞金が支払われます。有料道路やETCゲートの利用が不慣れな方も、お見舞金制度があることで安心して有料道路を利用できますね。
発行日数については、イオンカードセレクトとETCカードを同時申込した場合、受取までに2~3週間が目安です。すでにイオンカードをお持ちの方が平日14時までにETCカードの申込みを完了した場合は、最短で翌日にETCカードが発送されます。
イオンカードセレクトの公式サイトはこちら⇒
エポスカードのエポスETCカード

エポスETCカード | エポスカード | |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% | 0.5% |
発行スピード※ | 約2週間 | 最短即日 |
入会条件 | エポスカードとの同時申込 | エポスカードとの同時申込 |
対象年齢 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 |
エポスETCカードは、Visaのついたエポスカードのオプションとして申込可能です。
エポスカードを持っていない方はエポスカードとETCカードの同時申込、Visaのついていないエポスカードを持っている方は、Visaのついたエポスカードの申込画面から申し込むことができます。
うっかりカード紛失してしまった場合や、盗難に遭ってカードが不正利用された場合には、届け出た日を含め61日前にさかのぼり、それ以降の不正使用による損害が全額補償されます。
ETCで有料道路を利用するごとにエポスポイントが貯まり、普段はエポスカードを使ってネットショップで買い物をすることで2~30倍のエポスポイントを貯めることができます。エポスカードは前年度に利用がなくても年会費がずっと無料なので、節約派の主婦の方や学生さんにもおすすめです。
dカードのETCカード

ETCカード | 三井住友カード(NL) | |
---|---|---|
年会費 | 無料※1 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% | 0.5%~5.0% |
発行スピード※2 | 約2週間 | 最短翌営業日 |
入会条件 | 三井住友カードの同時申込 | 三井住友カードの同時申込 |
対象年齢 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 |
※2 WEB申込の場合
dカードのETCカードは、有料道路の利用料100円(税込)につき1ポイントが貯まる、高還元率のETCカードです。本会員だけでなく、家族会員ごとに各1枚ずつ発行可能です。
dカードのETCカードは会員保障制度が充実しています。盗難・紛失・偽造などにより第三者による不正利用が発生した場合、届け出た日から最大90日前まで補償を受けられます。補償日数の長さが他のETCカードより長いのがメリットですね。
ETCカードの年会費は初年度無料で、2年目以降は1年に1度でもETCカードの利用があれば無料です。前年度にカード利用がない場合は、550円(税込)の年会費がかかりますので注意が必要です。
セゾンカードインターナショナルのETCカード

ETCカード | セゾンカードインターナショナル | |
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% | 0.5% |
発行スピード※ | 最短3日 | 最短5分 |
入会条件 | セゾンカードとの同時申込 | セゾンカードとの同時申込 |
対象年齢 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 |
セゾンカードインターナショナルのETCカードの特徴は、発行スピードが早いことです。
ETCカードの発行に約2週間が必要なカードが多い中で、セゾンカードインターナショナルのETCカードは最短3日で発送!
「ETCカード即日発行サービス」実施対象のセゾンカウンターで申込手続きを行う場合は、その場でETCカードを受け取る事ができます。
ETCカードおよびクレジットカードの利用で貯まるのは、永久不滅ポイント。ポイント期限がないので、貯まったポイントを無駄なく利用できるのがメリットです。
セゾンカードインターナショナルは、専業主婦の方や学生さんも申込可能です。
楽天カードの楽天ETCカード

楽天ETCカード | 楽天カード | |
---|---|---|
年会費 | 550円(税込) | 永年無料 |
還元率 | 1.0% | 1.0% |
還元率 | 約2週間※ | 1週間~10日 |
入会条件 | 楽天カードの保有 | 楽天カードの保有 |
対象年齢 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 |
楽天ETCカードは、ポイント還元率が高いのが特徴です。年会費が550円(税込)かかりますが、有料道路の使用やガソリン給油でどんどんポイントが貯まることを考えると、決して高くはない金額です。
貯まった楽天ポイントは1ポイント=1円相当として支払いに充てることができるので、実質年会費無料で利用することも可能です。
楽天ETCカードの注目ポイントは、2枚目のETCカードを発行できること。
楽天ETCカードの付帯枚数は楽天カード1枚につき1枚のみですが、楽天カードを2枚発行すれば2枚のETCカードを持つことができます!
シーンに合わせてカードを使い分けたい方や、引き落とし口座を分けたい方は、2枚持ちを検討してみてはいかがでしょうか。
ENEOSカードSのETCカード

ETCカード | ENEOSカードS | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 1,375円(税込)※1 初年度無料 |
還元率 | 0.6% | 0.6~2.0% |
発行スピード※2 | 約10日 | 1~2週間 |
入会条件 | ENEOSカードの保有 | ENEOSカードの保有 |
対象年齢 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 |
※2 WEB申込の場合
ENEOSカードSとETCカードは、ENEOSロードサービス付で、1年に1度でもカード利用があれば年会費無料で利用できます。普段の給油も、サービスエリアでガソリン給油する際にもENEOSカードがあればガソリン代がいつでも2円/L引き!
カーメンテナンス商品なら1,000円ごとに20ポイント、ENEOS以外のショッピングでも1,000円ごとに6ポイントが貯まります。
ENEOSロードサービスは24時間365日受付中!もしもの時に、レッカー車による移動や路上における修理を30分まで無料で行ってくれます。バッテリージャンピングやキー閉じ込み開錠サービスなど、年に2回まで各種ロードサービスを受けられるのは大きなメリットです。
apollostation cardの出光ETCカード

出光ETCカード | apollostation card | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 永久無料 |
還元率 | 0.5% | 0.5% |
発行スピード※ | 最短3営業日 | 最短3営業日 |
入会条件 | apollostation cardの保有 | apollostation cardの保有 |
対象年齢 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 |
出光ETCカードは、apollostation cardに付帯の年会費無料で利用できるETCカードです。
有料道路を利用する際に出光ETCカードを利用し、apollostation cardを使って給油すればガソリン代がお得になります。オンライン申込なら最短3営業日でカード発行でき、スムーズに手続きを進められるのがメリットです。
ご希望の方は、特別年会費825円(税込)で出光ロードサービスに入会できます。
apollostation cardの利用で貯めた850ポイントを、ロードサービス年会費(1年間・1名様分)と交換可能なので、とってもお得にロードサービスが利用できちゃいます。
au PAY カードのETCカード

ETCカード | au PAY カード | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
還元率 | 1.0% | 1.0% |
発行スピード | 1~2週間 | 1~2週間 |
入会条件 | au PAY カードの申込 | au PAY カードの申込 |
対象年齢 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 |
au PAY カードのETCカードは、auユーザー以外の方も年会費無料で利用できます。
au PAY カードは、100円(税込)ごとに1Pontaポイントを貯めることができ、1ポイント=1円相当として請求額に充当できるお得なカードです。
ETCカードの新規発行手数料が1,100円(税込)必要ですが、発行から1年以内にETCカードを利用した場合は、発行手数料相当額を差し引いた額が請求されるため、実質無料となります。
VIASOカードのETC PLUS

ETC PLUS | VIASOカード | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
還元率 | 1.0% | 0.5~1.0% |
発行スピード※ | 約1週間 | 最短翌営業日 |
入会条件 | VIASOカードの保有 | VIASOカードの保有 |
対象年齢 | 満18歳以上の方 | 満18歳以上の方 |
三菱UFJ VIASOカードのETCカードは、ETCの利用でポイント2倍になるお得なカードです。
貯まったポイントは手続き不要でオートキャッシュバックされるため、ポイントを無駄なく利用できるのがメリットです。旅行の時だけでなく、定期的に高速道路を利用する方におすすめです。
ETCカードの年会費は無料ですが、新規発行手数料1,100円(税込)がかかるので注意しましょう。
ちなみに、ETCの利用以外にVIASOカードで携帯電話やインターネットの料金を支払った場合にも、ポイントが2倍になります。
ETCカードの選びはガソリン割引や高還元率がポイント

ETCカードは、希望する条件に合わせて選ぶのがおすすめ。
ガソリン割引・ポイント高還元・優待サービス・ロードサービス・即日発行などの各種条件に合うETCカードをご紹介します!
ETCカードは、有料道路の支払い専用のカードです。
ガソリン代、お食事、ショッピング(有料道路のサービスエリア、パーキングエリアの売店を含む)などのお支払いにはクレジットカードを利用します。
ガソリン代が割引になる年会費無料のETCカードがお得
高速道路を年に数回しか利用しない方でも、ガソリンは常に必要ですね。
そこでおすすめなのが、ガソリンスタンドの利用でポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
たとえばJCB CARD Wは、対象ガソリンスタンドの利用でポイント2倍!給油のたびにポイントが貯まります。集めたポイントは、1ポイント=3円としてカード利用代金の支払いに充当できるため、ガソリン代が節約できますね。
ガソリン代のクレジットカード払いでポイント高還元のカード
ETCカード | クレジットカード | ポイント還元率 |
---|---|---|
ETCスルーカード (年会費無料) | JCB CARD W (年会費無料) | apollostation、出光SS、シェルSSの利用でポイント2倍 |
ETCカード (1年に1度でも利用すれば年会費無料) | dカード (年会費無料) | ENEOSでいつでもポイント最大1.5倍 |
楽天ETCカード 年会費550円(税込) | 楽天カード (年会費無料) | ENEOSの利用でポイント最大1.5倍 |
ガソリン代の割引を受けられるクレジットカード
ETCカード | クレジットカード | ガソリン割引 |
---|---|---|
ETCカード (年会費無料) | ENEOSカードS (1年に1度でも利用すれば年会費無料) | ENEOSでガソリン・軽油がずっと2円/L引き! |
出光ETCカード (年会費無料) | apollostation card (年会費無料) | 出光興産系列SSでガソリン・軽油が2円/L引き! |
エポスETCカード (年会費無料) | エポスカード (年会費無料) | 埼玉県のIDEMITSU対象店舗で1~2円/L引き |
普段利用しているガソリンスタンドが割引対象になっているクレジットカードを発行しておけば、カーライフをお得に楽しむことができますね!
高速代はポイント還元でお得に利用できる
高速道路でETCカードを利用する度に、利用金額に応じてポイントが貯まります。
ということは、ポイント還元率が高いカードを使ったほうがお得ですね。
本記事でご紹介したETCカードのポイント還元率を比較してみましょう。
有料道路利用時のポイント還元率 | 有料道路利用時のポイント還元率 |
---|---|
JCB CARD WのETCスルーカード | 1.0% |
dカードのETCカード | 1.0% |
楽天カードの楽天ETCカード | 1.0% |
au PAY カードのETCカード | 1.0% |
VIASOカードのETC PLUS | 1.0% |
ENEOSカードSのETCカード | 0.6% |
三井住友カード(NL)のETCカード | 0.5% |
エポスカードのエポスETCカード | 0.5% |
セゾンカードインターナショナルのETCカード | 0.5% |
イオンカードセレクトのETCカード | 0.5% |
apollostation cardの出光ETCカード | 0.5% |
ETCカードだけで比較すると、還元率1.0%が高還元にあたります。
還元率1.0%のETCカードは100円利用ごとに1ポイントが貯まり、還元率0.5%のカードは200円利用ごとに1ポイントが貯まります。
年会費無料のETCカードは優待サービスに注目
学生さんや子育て世代の方など、遠出する機会が多い方には、レジャー施設の優待サービスが充実しているカードがおすすめです。
カード | 優待内容 |
---|---|
エポスカード エポスETCカード | 富士急ハイランド、よみうりランド、ハウステンボス、他にも動物園や水族館など多数の優待割引あり |
セゾンカードインターナショナル ETCカード | 富士急ハイランド、サンシャイン水族館、鴨川シーワールドなどのレジャー施設や温泉など多数の優待割引あり |
イオンカードセレクト ETCカード | 富士急ハイランド、日光江戸村、おもちゃ王国、おきなわワールド、那須サファリパークなど多数レジャー施設の割引あり |
エポスカード、セゾンカードインターナショナル、イオンカードはいずれも年会費無料。
年会費無料で、人気レジャー施設の入場料割引まで受けられるなんて、満足度が高いですね。
クレジットカードを持っているだけでレジャー施設の優待割引を受けることができ、ETCカードを使って高速に乗ることでポイントも貯まり一石二鳥です。
ロードサービス付帯のETCカードなら非常事態の備えができる
いつもと違う道を走るときには、安全対策を万全に整えておくのが安心ですね。
バッテリージャンピングやレッカー車での移動などのロードサービスに対応しているのは、以下のカードです。
三井住友カード (NL) | ENEOSカードS | apollostation card | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
ロードサービス内容 | バッテリージャンピング レッカー移動(15kmまで無料) キー閉じ込み スペアタイヤ交換 ガス欠 応急措置(30分以内) | レッカー移動(10kmまで無料) キー閉じ込み開錠 バッテリージャンピング タイヤパンク時の交換 落輪時の引き上げ ガス欠給油 その他30分以内の作業 | レッカー移動(10kmまで無料) バッテリー上がり ガス欠 キー閉じ込み スペアタイヤ交換 落輪引き上げ その他30分以内の軽作業 |
ロードサービス の年会費 | 2,310円(税込) | 無料 | 825円(税込) |
カード年会費 | 無料 | 1,375円 (1年に1度でも利用があれば無料) | 無料 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
年会費無料でロードサービスを利用できるのは、「ENEOSカードS」です。
「ENEOSカードS」は一度でもカード利用があれば次年度の年会費が無料になるだけでなく、ロードサービスの年会費も0円。他のカードは年会費とは別でロードサービスの年会費が必要です。
なお、対象のクレジットカードが手元にないと無料サービスを受けることができないため、ETCカードとクレジットカードの両方を持って出かけるようにしましょう。
急ぎで必要なら即日発行できるETCカード
すでにイオンマークのカードをお持ちの方は、店舗にてETCカードの即時発行が可能です。
セゾンカードインターナショナルをお持ちの方も、即日発行に対応しているセゾンカウンターで発行手続きができるなら最短即日でETCカードを発行できます。
クレジットカードの新規発行とETCカードの作成を同時に行う場合は、ETCカードの発行に平均2~3週間かかります。急ぎでETCカードを作成したい方は、発行スピードが早いカードを選ぶようにしましょう。
カード | ETCカードの発行日数 |
---|---|
セゾンカードインターナショナルのETCカード | 最短3日 |
apollostation cardの出光ETCカード | 最短3営業日 |
JCB CARD WのETCスルーカード | 約1週間 |
クレジットカードとETCカードの同時申込をすると、先にクレジットカードだけが郵送される事が多いです。ETCカードは後日発送されますので、すぐに手元に届かなくても心配しないようにしましょう。
法人カード付帯のETCカードで経理精算を簡素化できる
法人カードとは、法人または個人事業主を対象にして発行されるクレジットカードです。
個人カードはクレジットカード1枚につきETCカードを1枚しか発行できませんが、法人カードの中には、法人カード1枚につきETCカードを複数枚発行できるものがあります。従業員それぞれにETCカードを配布しても、利用代金は一つの口座からまとめて支払われるため、経理の管理が簡単です。
法人や個人事業主の方におすすめなのは、JCB法人カードのETCカード。
法人カードの年会費は必要ですが、ETCカードを年会費無料で複数枚発行することができます。
JCBゴールド法人カード | JCB一般法人カード | 三井住友カード ビジネスオーナーズ | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
ETC | 複数枚作成可 年会費無料 | 複数枚作成可 年会費無料 | 1枚のみ作成可 年会費無料 |
年会費 | 初年度無料。 2年目~11,000円(税込) | 初年度無料。 2年目~1,375円(税込) | 永年無料 |
ポイン ト還元率 | 0.50~10% | 0.50~10% | 最大1.5% |
発行 スピード | 2~3週間 | 2~3週間 | 最短3営業日 |
利用可能枠 | 50万~250万円 | 10万~100万円 | 500万円 |
会計ソフト | 弥生会計、freee会計、ソリマチ | 弥生会計、freee会計、ソリマチ | freee会計 |
国際 ブランド | JCB | JCB | Visa、Mastercard |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ETCカードの作り方はクレカに付帯もしくはクレカ作成
ETCカードの作り方には二通りの方法があります。
追加発行……手持ちのクレジットカードに追加でETCカードを付帯する
同時発行……クレジットカードを新規で作成し、ETCカードを同時発行する
新規でクレジットカードを発行する場合は、多くの場合クレジットカードが先に発送されます。
ETCカードが手元に届くまでには平均2週間が必要になる場合が多いため、お出かけの予定がある方は時間に余裕をもって申し込むようにしましょう。
クレジットカードの枚数を増やしたくない方は、手持ちのクレジットカードにオプションとしてETCカードを発行することも可能です。
ETCカード発行に必要なもの
追加発行の場合
氏名や住所などの個人情報のみで簡単に申込ができます。
クレジットカード発行会社のWEBサイトから、「ETCカードの追加発行」の申込手続きを行うだけでOK。すでにクレジットカードの審査に通っているため、スムーズに発行できるでしょう。
同時発行の場合
運転免許証などの本人確認書類、引き落としに使う金融機関の口座番号の入力(記入)が必要です。クレジットカードにキャッシング機能をつける場合、収入証明書の提出が必要になることもあります。
新規申し込みは、希望するクレジットカードのWEBサイトから手続きを行うのが一番簡単です。
クレジットカードの新規作成時には必ず審査が行われます。万が一審査に落ちてしまった場合、ETCカードを発行することができないので注意しましょう。
ゆうちょ銀行ETCカードの作り方
ゆうちょ銀行が発行している「JP BANK カード」というクレジットカードをお持ちの方は、無料でETCカードを作る事ができます。ETCカードの作り方は、国際ブランドによって異なります。
国際ブランドがVISAもしくはMastercardの「JP BANK カード」をお持ちの方
電話での申し込みがいちばん簡単でスピーディーです。
JP BANKカードデスク 0120-933-000 (受付時間9:00~17:00)
国際ブランドがJCBの「JP BANK カード」をお持ちの方
会員専用のWEBサービス「MyJCB」からの申込がいちばん簡単でスピーディーです。
新規で「JP BANK カード」を作成する場合は、入会申込書にETCの申込欄があるので、同時に申し込むことができます。
ETCパーソナルカードの作り方
クレジットカードのオプションとしてETCカードを作成する場合、申込後に必ず審査が行われます。
審査を受けることに抵抗があり、審査なしで作成できるETCカードを探している方には、「ETCパーソナルカード」を利用する、という選択肢があります。
「ETCパーソナルカード」は、クレジットカード契約をしないお客さまにもETCをお使いいただけるよう、東/中/西日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社の6社が共同して発行するETCカードで、有料道路の通行料金のお支払いに限定されたカードです。
引用元:ドライバーズサイト
「ETCパーソナルカード」を利用するためには、平均利用月額を4倍した額を、あらかじめ保証金(デポジット)として預託する必要があります。また、カード1枚あたり1,257円(税込)の年会費も必要です。
平均利用月額 | デポジット額 |
---|---|
5,000円 | 20,000円 |
10,000円 | 40,000円 |
20,000円 | 80,000円 |
クレジットなしで利用できますが、有料道路を使用する前に保証金としてお金を振り込む手間や金額の大きさを考えると、ETCパーソナルカードの利用はあまりおすすめできません。
それでも、クレジットカードを持つよりは安心して利用できると感じる方もいることでしょう。
申込書をETCパーソナルカードWebサービスで作成するか、申込書を郵送してもらうことでカード作成の手続きを行うことが可能です。
連絡先 | ETCパーソナルカード事務局 |
電話番号 | TEL:044-870-7333 |
受付時間 | 平日9:00~17:00 |
ETCカードの使い方は?車載器やETCゲートについて
ETCカードを発行すると同時に、ETCカードを利用するための車載器の用意が必要です。
詳しく見ていきましょう。
ETCの利用には車載器の購入とセットアップが必要

ETCシステムは、ETC車載器にETCカードを挿入することで利用できるようになるため、車載器の取り付けは必須事項です。
ETCカードを使うまでの3ステップ
- 車載器を購入する
- 車載器を車に取り付ける
- セットアップを行う
※セットアップとは、車両情報を暗号化して車載器に書き込む作業のことです。セットアップには車検証が必要です。
車載器はディーラーやカー用品店で購入できます。
オートバックスやイエローハットなどのカー用品店で購入すれば、取り付けとセットアップまですべてお任せできるので安心です。
オートバックス | 12,800円(税込) ETC車載器+セットアップ+取り付け工賃 |
イエローハット | 17,780円(税込) ETC車載器+セットアップ+車両取付 |
とにかく費用を安く抑えたい方は車載器をネットで購入し、カーショップに持ち込んで取り付け工事とセットアップを行うという選択肢も検討できます。
ただし、車載器の種類や車種によっては、取り付けに対応していないお店があるため、事前に確認するようにしましょう。
出発前にETCカードの有効期限をチェック
有効期限が切れているETCカードでゲートを通過しようとすると、バーが開かずに事故につながる危険があります。出発前に、ETCカードに記載の有効期限を必ずチェックするようにしましょう。
クレジットカード付帯のETCカードは原則自動更新され、更新期限が近付くと新たなETCカードが届きます。新しいETCカードが届いたら、古いカードはハサミで切って処分しておくのが安心です。
ETCレーンは時速20km以下が鉄則

ETCを利用できるのは、「ETC専用」のレーンと、「ETC/一般」の混在レーンです。
ETCレーンの開閉バーは、車載器とアンテナの通信が正常に行われることで通行可能になります。
通信エラーなどによりバーが開かないことがあるため、すぐに停車できる時速20km以下まで減速し、レーン内は徐行するようにしましょう。
自分の車だけでなく、前方の車がETCのトラブルで停車してしまう可能性もゼロではないため、十分な車間距離を取って走行することも忘れないようにしましょう。
ETCカードについてのQ&A
- 女性におすすめのETCカードはどれ?
-
39歳以下の女性におすすめなのは、JCB CARD WのETCスルーカードです。
年会費永年無料でポイント率が高いのが特徴です。
主婦の方や18歳以上の学生さんにおすすめなのは、エポスETCカードです。
年会費無料で、レジャー施設の割引優待を受けられるのが特徴です。
- 車を買い替えてもETCカードは使える?
-
車を買い替えても、ETCカード自体はそのまま利用できます。
ただし、ETC車載器の再セットアップが必要となります。車載器には車両情報が登録されているため、車の買い替え以外に、車のナンバーが変わった際にも再セットアップを行う必要があります。
- ETCカードのレンタルってあるの?
-
レンタカーの営業所では、ETCカードのレンタルサービスを行っています。
ETCカードのレンタル料金は、1回330円(税込)程度です。
- ETCカードは審査なしで作れる?
-
クレジットカードに付帯のETCカードを、審査なしで作る事はできません。
- ETCカード 利用明細の確認方法は?
-
「ETC利用照会サービス」に登録することで、利用明細を確認できます。
利用証明書をPDF・CSVファイルで出力し、印刷および保存することも可能です。